こんにちは、コージローです。
下記の記事で縄跳び始めます!と言ってから数日が経ちました。
あのあと一回やりましたが、0.1t目前の体重を支えるには膝が弱りすぎていたようで、下半身が崩壊しましたので方向転換しました。

情けねぇ・・・
今回は、そんなお話。
では、始めていきましょう。
縄跳びの弊害

縄跳びは短時間でかなりの筋肉痛になったことから、おそらく身体にはとてもいいのだと思います。
筋トレという意味ではかなりの効果を発揮したっぽい。
しかし、そのせいで、しばらく身体が使い物になりませんでした・・・
特に下半身がね。
杖でもないと歩けないくらいに痛くなったのです。
なので、継続はかなり辛い・・・
というわけで、他の方法を模索することにしました。
サイクリングは身体への負担が少ない

サイクリングを再開
これまで苦なく続けられたもの。
それが、通勤で行なっていたサイクリングでした。
当時は通勤の往復14kmほどを、毎日やっていたわけですからね。
実際効果はどうなのか?
調べてみました。
サイクリングの筋トレ効果
ただただペダルを漕ぐという行為で鍛えられる筋肉としては、大腿四頭筋やハムストリングスを含む太もも全般と脚。
それと、背筋やら臀筋群と呼ばれるお尻の筋肉。
この辺りを全て使ってペダルを漕いでいるようです。
要するに全身運動ですよね。笑
実際やってわかりましたが、腕もダルくなりました。
ハンドルを操作したり、身体を固定したりしてるだけでも腕の筋肉を使っているようです。
これって・・・
すごくないですか?
ウォーキングとサイクリングを比較した時の効果
サイクリングは有酸素運動の部類だそうです。
なので、20分以上継続することでジワジワと体内に蓄えたカロリーを消費していくわけです。
ウォーキングとサイクリングを比べると、同じ時間ならサイクリングの方が距離が出ます。
そういう計算でいくと、同じ時間行うならウォーキングよりもサイクリングの方が消費カロリーは多くなるみたいですが、自転車の構造や姿勢、スピード、負荷によるので一概には言えないとのこと。
サイクリングのメリット
ボクはもともと運動が苦手です。
全く楽しいと思えません。
そうなった時、ただ歩くだけのウォーキングは面白くない。
なんかのっぺりと風景が動くのが楽しくないのです。
自転車なら、車ならもっとサクッと進むのにって思ってしまう。
だからとて、走るなんてもってのほかです。

だってしんどいもん。
最悪です。笑
そこにおいて、サイクリングは快適なんです。
しんどいですけど、走るほど疲れを感じませんし、歩くよりもスピードと風を感じて心地いい。
なんだか遠くに動いた感じもしますしね。
そういう意味で、ボクとしてはサイクリングはとてもいい感じなのです。
実際やってみてどうだったか
今朝、少し走ってみました。
その結果がこちら。

Apple Watch様のアクティビティのワークアウト機能でサイクリングを指定してログを取ってみた結果です。
まだ走れるなぁって感じでしたが、子供を送り出す準備などもあったので帰宅したので時間としては中途半端な感じになりました。
とはいえ、終わった後の激しい痛みもないし、適度に汗をかくし、数時間経って足腰腕にダルさを感じ始めて来ましたので、きっと筋肉に働きかけているのでしょうね。
これ、全然続けられそうです。
早朝のサイクリングは風も心地いいし、人も少ないし、とてもいい感じ!
天気に左右されるのは仕方ないですが、これはいい筋トレになりそうです!
サイクリングの相方。My自転車は祖父の形見の骨董品。

母方の祖父が乗っていた自転車を、父方の祖父が引き継ぎ、亡くなった後ずっと乗られずに眠っていた自転車ですので、約40年前くらいに買ったものっぽいです。
ボクより年上な骨董品な自転車です。
好きなんです。こういうレトロなもの。
本体は総ステンレス。
めっちゃ重いです。笑
当然変速機なんてないし、自転車を押して歩けばペダルが勝手に回ったりします。笑
そんな、現代の自転車には無い特徴を持ったこの自転車。
本体にはシールが貼ってあって、自転車の名前?はPangaeaというみたいです。
去年、磨いたり、サドルやライト変えたりして復活させて通勤で使っていましたので、久々の乗車。
いいですよ。
快適でした。
まだまだ走れます!
【まとめ】継続する方法をこれからも模索していきます

筋トレだダイエットだと息巻いたところで、継続しないと意味がないです。
それをいかに続けていくのか。
そこが大切。
続けて筋肉をつけて代謝をしっかりあげて、健康にならないとです。
健康診断も会社のお金で定期的に受けられなくなった今、健康管理も重要になってきますからね。
運動不足は在宅で仕事するフリーランスの宿命です。
また何かあれば報告します!
今回はここまで。