こんにちは、コージローです。
気にしていたつもりですが確認が漏れていてうっかり使ってしまっていました。
『エディトリアル使用のみ可能です』という画像。
焦って全部差し替えましたけれども、うっかり使い続けたらどうなったことやら…
今回は、『エディトリアル使用』についてのお話。
では、始めていきましょう。
そもそも『エディトリアル使用』とはなんなのか?

『pixabay』の場合
ボクのブログの画像はほぼ、フリー画像サイトの『pixabay』で入手しています。
ちょっと検索しにくいのですが、いろいろな画像があるので重宝している感じです。
基本的には、ダウンロード時に出る注意書きが下記のような表記の画像だけを使っています。

ボクのブログには、アドセンスもアフィリエイトも貼るわけですから、商用といえば商用だなと思っているため、『商用利用無料』と書いてあれば安心して使うことができるからです。
ところが、何の気なしに使っていた画像を後で見たら下記のように書いていました。

え?
『エディトリアル使用のみ可能です』ってなに?
なんとなく危険な香りがするぞ???
というわけで調べてみましたが、pixabayのヘルプは英語でイマイチ意味がわからなかったので他のサイトを調べることにしました。
つまりは『商用使用』という意味である
調べてみたら、同じくフリー画像サイトの『shutterstock』のヘルプに書かれていました。
◆一部のコンテンツが「エディトリアル使用のみ」と表示されているのはなぜですか?
「エディトリアル使用のみ」と表示された画像素材、ベクター画像、動画素材があります。これらのコンテンツは、ニュースメディアまたはその他の非商業的使用のためのコンテンツで、商業用としてはご利用いただけません。
引用元:shutterstockサポート
つまり、『商用使用できません』ということなのですね。
危険な香りがしたのは正解だったようです。
『エディトリアル』の本当の意味とは?
Wikipedia先生に聞いてみたら、似たような言葉で『エディトリアルデザイン』についての解説がありました。
新聞・雑誌・書籍などの出版物のデザイン。
読み手の視線、意図を考えて視覚的に効果的な図や写真等を整理・配列・編集あるいは計画すること。
紙面構成。
引用元:Wikipedia
ということは、単純に『エディトリアル』だけの意味でいくと『新聞・雑誌・書籍などの出版物』ということになるようですね。
これが写真とどう絡んでいるのかは、調べても出てこなかったので、追って調査します。
『pixabay』で『エディトリアル使用のみ』になっている画像

ボクが使おうとしていたのは、カエルの人形がいろいろなポーズを取っているものでした。
他にも、人物とかが、画像によって『エディトリアル使用のみ』になっているようです。
要するに、その画像に写り込んでいる物や人が、商用的に使われることを許可されていないということですね。
勝手にアップされている時点でどうなのかという気もしますが、それはそれ、これはこれといったところでしょうか。
実際使ってしまったらどうなるの?

アドセンス側のポリシーに抵触するかもしれません。
著作権違反画像ということになるのではないかと思うからです。
著作者が許可していないわけですからね。
もし、アドセンス側から違反だと言われたらアドセンスの使用権利が剥奪されて2度と申請できなくなってしまいますから、ブロガーとしては致命傷です・・・
使うときは『商用利用可能』となっている画像だけを使うようにしましょう!
【まとめ】アドセンスの規約をしっかり守りましょう

アドセンスが使えなくなったら、ボクの場合はこのままの状態でのブログ収入は見込めません。
他に、アフィリエイトなどの方法へと大きな方向転換を迫られてしまいます。
安易に画像を使ってそんなことになったら目も当てられません。
我々ブロガーは、要するに広告代理店なわけですから、クライアントの要求をちゃんと守っていかないとですね。
細かいことからコツコツと、です。
あとで気付いて全部張り替えるなんて、とてつもなくめんどくさいので、取得時から気をつけていきましょう。(実体験)
今回はここまで!