こんにちは、コージロー(@cohzirow3)です。
この度、アイコンを新調しました!
生まれて初めて、アイコンを描いてもらうという体験をして、いまだにテンション冷めやらぬ。笑
何故、アイコンを描いてもらうことにしたのか、ということを含めて今回は下記の内容を語っていきたいと思います。
ライターやブロガーのアイコンは、フリー素材じゃなくてオリジナルが良いのか?
では、始めていきましょう!
アイコンの重要性
WEB上で相手の外見を認識できる唯一の方法
お互いに本当の顔を見ることなく、文字だけでやり取りする世界で生きています。
そうなってくると、相手のアイコンはその人の顔そのものになるわけです。
そのアイコンがテキトーな感じだったら、テキトーな感じを与え兼ねません。
しかも、それが版権を無視したものだったらさらに印象は下がるのではないでしょうか。
プライベートなら全然良いと思うのですが、ある程度ビジネスで使っていくアカウントならそうもいかないと思うのです。
相手に与える第一印象がアイコンであるとボクは思います。
アイコンはフリー素材でも良いのでは?
以前、ボクは下記のサイトで自分で作ったアイコンを使っていました。

これに関しては、ボク個人的には全然良いと思っています。
様々なパーツを組み合わせて作るので、かぶることは稀だと思いますしね。

でも、誰でも作れるわけやから、なんとなくオリジナリティに欠ける気もするのよな〜
そこなんですよ。
やっぱり、独自性が発揮できないと、目に止まらないと思うのです。
お客様に対する看板のようなものなのだから、凝ったものにしたい。
そうなると、考えられる方法は2つ。
- 自分で描く
- プロの絵師さんに依頼する
自分で描けるのが一番良いと思います。
カスタマイズも自由自在だし、何より費用が掛からない。

けど、航仁郎の絵は見るに耐えんもんなぁ(爆笑)

えぇーい!
ハッキリ言いすぎや!
ちょっと描いてみたのですが、即却下しました。笑
なので、プロの絵師さんにアイコン作成を依頼するのが良いという結論に至ったわけです。
プロへの依頼は難しくない
描いてもらった新しいアイコン
今回、ボクが依頼したのは、Horichanさん(@Horichan099 )です。
で、実際に描いていただいたアイコンは・・・
こちら!

ヤベェ!良い感じ!

航仁郎の描いた絵とは比べるだけ失礼になる完成度やな!
素晴らしい!めっちゃええやん!

やめて・・・もう言わないで・・・
※というわけで、ここから先、吹き出しの中のキャラクターが変更になります。
※『イケてる似顔絵メーカー』さんありがとう!お世話になりました!
依頼から完成までは実にスムーズだった(下書きも公開)
今回は、TwitterのDMでやり取りして描いていただきました。
(内容を公開しますが、Horichanさんの許可は得ています)
依頼時に、ボクからお伝えした要望はこんな感じ。
- ビビットでパッと目を引く色合い
- 横顔ではなく正面
- 少し下にずれた眼鏡越しに瞳が半分くらい見える感じ(丸い白抜きの目)
- アロハシャツ
- MacBookを持っている
- 楽しそうな感じ
- ぽっちゃり系の黒髪で、刈り上げていない感じのツーブロック
これだけの情報をお渡しして、下書きを何件か描いて送っていただきました。
仕事がすごい早い・・・
さすがプロです!
その時にいただいた下書きと、一言がこちらです。


めっちゃすごいし、めっちゃ優しいやん!
この中の④が気に入ったので、④をベースにちょこっと要望をさせていただきました。
- くせ毛っぽい感じで
- もうちょっと躍動感をプラスしたい(必要ならMacBookは多少見切れてもOK)
- もうちょっとぷくっとして、ぽっちゃり感を強調
待つこと数分。
送られてきたものがこちら。

即OKです。笑

Apple Watchで、サイクリングアプリが起動しているあたりが粋やなぁ!
ちゃんとツイート見てくれてるHorichanさんの人柄が現れるわ!
そうなんです。
何も言ってないApple Watchとかサイクリングが描かれてる!
こういう気遣い、とても嬉しかったです。
このあと、表情つきで送られてきたのがこちら。

②と迷ったけれど、もう一歩足したかったので、メガネと目のイメージ画像(拾い画像)を送って待つこと数分。
訂正されたものと、口の複数パターンの下書きを送っていただけました。

①と②は目の大きさ違いで、その他は口のバリエーション違い。
この中から⑤で!
口に対して少しだけ要望させてもらって、送られてきた修正版で無事OKとなりました!
それから待つこと数分。
届きました!
ビフォーアフターはこちら!

完璧です。(涙)
ボクにもこんな才能が欲しいです。笑
こういう経緯を経て、初めてのボクだけのアイコンが出来上がったわけです。
すごくないですか?
こちらから返信すると、Horichanさん(@Horichan099 )はかなり素早く反応してくださり、下書きを修正してポンポン提示してくださいますので、何も迷うことがありませんでした。
実際に描き始めていただいてから、完成するまで約7時間といったところですね。
これはボクの返事が遅れたこともあるので、もっとサクッと返事できていれば早くなったと思いますから驚きです。

航仁郎の頑張りが足らんせいで、Horichan先生をお待たせしたのか。

申し訳ねぇです・・・

(あ、キャラクター変わってる)
やり取りは実にスムーズで、優しくて、気持ち良くて、とても素晴らしい絵師さんでした!
Horichanさん(@Horichan099 )オススメです!
お支払いを完了して、取引終了
デザインがFixしたら、お支払いです。
先払いですので、ご指定いただいた口座へ振り込むと、データを送ってきていただけます。
そして手元にメールでデータが届き・・・
完了です!
初めてのアイコン作成依頼は、無事に気持ちよく完了したのでした!
アイコンを描いてくださる絵師さんを探す方法
Twitter上で検索したり募集したりして直接依頼
今回、ボクはこの方法で直接依頼して、描いていただきました。
フォロワーの、でっきさん(@dekkiblog )が下記のように呟いておられたのを見たのがきっかけです。
このツイートを見て、Horichanさん(@Horichan099 )を知って今回の依頼に至ったわけですから、人の繋がりってすごいです。
文字通り、『一押しのウルトラ・スーパー・天才・感動・究極のイラストレーター』さんでした!

フォロワーさんのアイコンが気になっているなら、誰に描いてもらったか聞いてみるのもアリやな!
絵師さんから声をかけてもらう場合
ハッシュタグをうまく使うと、絵師さんの方からお声掛けいただけたりすることもあるので、そうやって募集するのもアリだと思います。
今回は残念ながらご縁がなかったのですが、実際ボクはこの方法で数名の絵師さんからお声掛けいただきました。
ココナラなどで検索して購入
巷を賑わしているスキルのフリーマーケット『ココナラ』で絵師さんを探して購入する方法もあります。

というか、それが一番オーソドックスなんやないの?
一番オーソドックスとも限らないと思いますが、探しやすいのは間違いないです。
[カテゴリから探す] から [アイコン作成] を選ぶだけ。

あとは、左側のメニューから探したい絵の雰囲気や価格、ファイルフォーマットなどで絞って検索するだけですからね。
すごいたくさんの絵師さんがいて、様々な個性があって、見ているだけでも相当楽しいので、一度確認してみてください!
『アイコン描きます企画』への参加
Twitterの中には、絵師さんがたくさんおられます。
がっつりプロとしてやっている人から、趣味で楽しむ人まで多種多様。
そんな方々が、たまに「先着何名様!無料でアイコン描きます!」という企画をやっておられたりします。
今回たまたま見つけて参加させていただいた、フォロワーのれそみさん(@re_so_mi)のお絵かき企画。
実際、イラスト販売もされていて、今回はたまたま無料で描いていただけるとのことだったので描いていただいたのがこちら!

まじで可愛い。笑
もともと使っていた下記のアイコンと、ボクのTwitterのプロフィールだけ見てこの完成度ですからね。すごいです!しかも無料!

今回、れそみさん(@re_so_mi)に描いていただいたキャラクターは、この記事からボクのブログで歯に衣着せない『ちびコージロー』として活躍してくれています。

ボクやで!
活躍はしてるけど、「歯に衣着せぬ」はチョット言い過ぎやないか?(憤怒)
れそみさん(@re_so_mi)には直接確認して商用利用の許可もいただいていますが、中には商用利用NGな絵師さんもいるかもしれないので使いたい場合は、ちゃんと確認しておきましょう!
【まとめ】アイコンはオリジナルがいいと思う!
オリジナルアイコンにすること。
つまり、アイコンにお金を払うわけですから、気持ちも引き締まります。
それに、世界に一つだけのアイコンが作ってもらえたことも嬉しくてテンションが上がります。
これで初めて、自分自身のWEB上のボクの顔が出来たので、これからはもっと自信を持って色々な仕事に取り組んでいきたいと思えました!
それと、今回実際接してみて、レスポンスの速さとか、接し方とかもとても勉強になりました。
やはりスピード感って大切だなと思いましたので、これからの自分の接客態度の見本にしていきます!
そんなわけで、今回はここまで!